公開
インフォメーション

(新)第23回JEゲスト(2024年)

2024年7月11日~14日まで行われる、第23回JapanExpoの出演者リスト。各出演者の詳細は英語版のWEBサイトでご覧いただけます!

小室 哲哉

音楽プロデューサー。90年代には。TRFや安室奈美恵など数々のミリオンヒットを生み出してきた。TM NETWORK の『Get Wild』は、フランスでも人気。

詳しい情報はコチラ (英語)

PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE

7人組のダンス&ボーカルグループ。日本のみならずアジアでもファンを魅了し、今年1⽉にリリースした「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」が世界中でバズ巻き起こした。Japan Expo初出演。

映画

開田 裕治

怪獣やウルトラマンなどの巨大ロボットを専門とするイラストレーター。スティーブン・スピルバーグ監督の「レディ・プレイヤー1」の日本版ポスターでその名を知られるようになり、「怪獣画家」の異名を持つ。

詳しい情報はコチラ (英語)

 

樋口 真嗣

特撮監督・映画監督 『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』などの特撮映画、『ヱヴァンゲリヲン新劇場シリーズ』などアニメ作品にも多数参画している。

詳しい情報はコチラ (英語)

伊野尾 理枝

女優。1998年公開の映画『リング』、1999年公開の映画『リング2』の敵役、貞子役で観客を怖がらせたことで国際的に知られる。

ビデオゲーム

石渡 太輔

ゲーム開発者・キャラクターデザイナー・ミュージシャン 格闘ゲーム『GUITY GEARシリーズ』の生みの親。

詳しい情報はコチラ (英語)

漫画・アニメ

花江 夏樹

声優。『鬼滅の刃』竈門 炭治郎、『東京喰食トーキョーグール』の金木 研など、数多くのアニメ作品に出演。

和田 卓也

アニメーターや作画監督として『北斗の拳』や『コブラ』など、アニメ史に残るビッグタイトルを手がけてきた。また、『リング』や『リング2』といった作品にも携わっている!

高橋 祐馬

アニプレックスのプロデューサー。宣伝部で培ったマーケティング観点を活かし。『鬼滅の刃』『はたらく細胞』など多くのヒット作を送り出してきた。

WEBカルチャー

とにかく明るい安村

お笑いタレント。イギリスのオーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』で日本人として初めて決勝進出し、海外で精力的に活動中。

もえのあずき

歌って踊れる大食いアイドル。フードファイター。大食い動画を投稿しているYoutubeチャンネルは86万人登録者がいる。近年は日本酒のプロデュースも行っている。

コスプレ

開田 あや

コスプレイヤー。1980年代の黎明期から漫画ヒロインのコスプレを始め、現在までコスプレカルチャーの発展を見届けてきた。

音楽

神薙ラビッツ

神道の巫女、神社の美学からインスピレーションを得るという特殊なコンセプトで日本の伝統的なフォークロアを探求中。2022年にJapanExpoに初登場した際も大人気だった彼女たちが、パリに再び戻ってくる。

iiiidolll

「世界で活躍できるアイドル」をコンセプトに、2023年9月にデビューしたiiiidolll。2024年3月には「Next IDOL GRANDPRIX2024」でグランプリを獲得した、注目の彼女たちがJ初登場

小林 未郁

作曲家・澤野弘之のボーカリストとして、『進撃の巨人』、『キルラキル』、『ガンダムユニコーン』など数多くのアニメ映画や、ゲーム『ファイナルファンタジーXI』、『ゼノブレイドX』の音楽を担当。今年も、サムライアーティスト剱伎衆かむゐと共同でSAMURAI SPIRITのショーに参加。

UK

「APEACE」のメンバーとして10年間日本で活動した韓国人シンガー。コンサート以外にも活躍の幅を拡げ、ミュージカルやバラエティー番組にも参加。2021年にソロ活動を開始したUKが、2年間の活動休止を経て、ついにステージにカムバック!

U&Pia

グループ名は「You And Personal Impact Amplifiers」の略で、メンバーとファンの一体感を増幅させたいという思いが込められている。J-POPとK-POPを融合させた音楽スタイル。

AKARA

和楽器ロックバンド。箏(こと)、篠笛(しのぶえ)、能管(のうかん)、鼓(つづみ)といった日本の伝統楽器を使い、ボーカルと3人のミュージシャンからなる4人組ロックバンド。

ミニケストラ

プロミュージシャン集団。メンバー全員が既に国内外で活躍する若き才能であり、次代の新星として期待されている。ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、フルート、ピアノを駆使し、多様な文化に根ざした音楽を世界に発信している。

ただの のりこ

津軽三味線アーティスト。ブルース、ジャズ、ロックなど他ジャンルの音楽や楽器ともコラボレーションを行い、津軽三味線を海外に広めるべく精力的に活動中。

KUNI-KEN

三味線ブラザーズバンド。伝統楽器の三味線とロックを融合させたパフォーマンスで国内外で活躍中。

 

久野 藍

シンガーソングライター。数々のアーティストのバックコーラスや、CMやゲーム主題歌をボーカルを担当。海外でも積極的に活動中。

和茶-Waccha

ボイスパーカッション奏者。和と洋の幻想的な音楽を声だけで演奏し、剣術を取り入れたパフォーマンスも同時に行う唯一無二の表現者。

えくすと+ 

癒し系のハイトーンボイスを持つ歌手。70曲以上の楽曲を持ち、テレビや映画など、様々な場面で使用されている。出雲観光大使としても活躍中。

伝統文化

サムライアーティスト 剱伎衆かむゐ

演技と武術の美を融合させ、独自の侍格闘術を創り出す「侍アーティスト」集団。「剱伎道〜KENGIDO」という剣術とパフォーマンスをミックスした、オリジナルサムライメソッドを創設。日本、イタリア、イギリス、チェコで道場を展開中。

KIMONO×DANCE PROJECT

着物をリサイクルした衣装を使用するダンスグループ。年齢も性別も国籍もバラバラで、多様性を重視し活動中。ジャズ、ヒップホップ、ワッキング、ラテン、ブレイク、バレエなど、ダンサーたちは多才で、ショーではさまざまなタイプのダンスを披露する。

桂三輝

カナダ出身の落語家。桂三枝(6代目桂文枝)に師事し、上方落語初の外国人噺家。英語とフランス語を駆使し、世界各地で落語公演を行っている。

くまモン

日本一人気のマスコットキャラクターに選ばれたくまモンが、熊本県の魅力や不思議、そしてエネルギッシュなダンスショーをお届けします!

IORIYA

よさこいダンスチーム。日本的なデザインや伝統素材を活かしたした衣装も大変美しく注目すべきポイント。

倭魂WAKO〜Rising Sun〜 

和太鼓を中心に和装舞踊、篠笛、三味線などの和文化芸能パフォーマンスグループ。福岡を拠点に全国各地、海外で活動中。

扇寿

日本舞踊家の団体。国内外で積極的にワークショップを開催し、多くの観客を魅了してきた。今年は、歌舞伎の獅子舞や京都の座敷で踊られる演目を披露。

鷹島姫乃

和風ポールダンサー。和の世界観にこだわりを持ち、着物や扇子を用いたり、伝統芸能の演出を取り入れたパフォーマンスが魅力。

KOYUKI  

シュガーアーティスト。巫女。砂糖で絵を描く独自の技法でパティシエからシュガーアーティストへと転身。全国の神社で奉納パフォーマンスを行っている。

和食

藤六 愛

パティシエ。14万人以上のチャンネル登録者を持つYoutuberで、番組内でレシピを公開している。日本食の健康効果を研究し、その豊富な知識とレシピで、食を通じて人々を幸せすることをテーマに活動中。

フォローして下さい。

公開
ログイン
して下さい!
パスワードをお忘れですか。